ずっと実践したかった「マットなし生活」をしてみる事にしました。
とりあえず全て洗いました。
お試し期間中なので、まだ処分はしません。
キッチン
いつもはここにかけてあります↑
トイレマットは結構前にすべて処分したのでここは変わらず。
トイレに関しては無くてもなんら問題なしでした。
むしろ洗濯の手間と、掃除機かける時のズレにイライラする事もなくなっていい事尽くしです。
あ、それから
こちらはマットとは関係ありませんが
窓枠も撤去しました。
前に作ったトイレの窓枠
固定せずにはめてあるだけだったのですが
実は洗面所の窓枠が夏休み中に仕事から帰ったら落下していて
(恐らく経年による木材の歪みによるものと思われる)
洗剤類も含め全てが散乱していたという…
(留守中家にいた長男がかなり大きな音がしたけど怖くて見に行けなかったと言ってた(笑)
洗面所の方は間に咬ませた板に洗剤類を置いてるので落下防止の補修をして今も窓枠ありの状態です。
トイレの窓枠を撤去した理由は、、、
窓枠があるととにかくトイレ内が暗かったんです。
朝も電気を点けないと薄暗いし
これってどうなの?と内心思っていながらも、インテリ重視で気づかないふりをしてきました。
が、先日、クリーンセンターに大型のゴミを捨てに行くついでに外して処分してきました。
おかげで今は朝からトイレが明るいし、掃除がとても楽になりました。
マットなし生活で一番の不安要素はバスマット、いや次男かも?
お風呂から出るとき、身体を拭いたタオルで頭から順に拭いて最後に足を拭いてでる、
この工程を、子供達(特に次男)が洗面所をビショビショにしないで出来るか?
そこにかかっていると言ってもいいでしょう。
今日は泊まりに行ってた実家から帰ってくるので、早速試して貰おうと思います。
ではでは〜
お墓まいりに行ってきます。