
我が家の照明器具は全て工務店さが選んだものです。
建てた時、どれにする?と聞かれる事もなく
選ぶことができる、という事自体自分達の知識としてなくて
今思えば有り得ないのですが
全くのノープランで、
住宅展示場などの見学なども一切行っていない状態、
からの義母から挙がったマイホーム話
(いつかは、とは言われてたけど)
にも関わらず
なんと!
1週間で間取りが決まりました(笑)
(一生のうちで恐らくは一番高い買い物になるであろう家なのにあまり深く考えずに建ててしまった感じです。)
依頼した工務店さんは土地の売主だったので
土地+上物ならサービスしてくれると。
金銭的援助をしてくれた義母の勧めもあって
そちらの工務店さんにお願いしたのですが
社長さんも設計士さんも70代、
持ってくる間取りは和室だらけ
二階寝室までも和室でした。
さすがにそれは…
と思ったのでお断りしましたが
結果的にはかなりのサービスをして貰えたし
結果的にはかなりのサービスをして貰えたし
まぁよかったのかな、とは思っています。
旦那どんは長男なので
将来の事も考えて義母の和室を設けました。
6畳2間、なんと12畳の和室!
リビングより広いです
いや、我が家のどの部屋より広いです(笑)
今では子供達も
大きくなって
大きくなって
一年に1〜2回ほどしか泊まりにこない義母。
よってその和室はほとんど使っておらずです。
話がそれましたが
70代現役社長が造った我が家
照明器具もそんな社長さんが選んだモノです。

新しいものが届いたので照明を取り外しました。
しかし外したらビス跡が…
器具跡もすごく目立つ…

拭き取ったりと試みましたが
全く落ちないので諦めました。
そして
先日の楽天セールで購入したペンダントライトを取り付けたのですが
長いコードとチェーンが納得いかず
分解を試みました。

この先に付いてる圧着端子を買ってくれば
自分で出来そうじゃない?
バッサリとコードとチェーンをカットして
何でもやりたがりな私は
早速ホームセンターへ。
しかし、この形はオリジナル、らしく
ホームセンター(2箇所)では取り扱いがなく
買ってきた端子を取り付けるには
専用の電装圧着器具が必要とわかり
またもホームセンターへ。
しかし
意外に高かったのでやめました(笑)
それにネットで調べたら
素人がやったら危険も伴うとか。
火事になったら困るのでプロにお願いすることにしました。
近所の電気屋さんで快く引き受けてくれましたよ。
ちなみに。
外した照明、戻すのが面倒で
コードが出来上がってくる翌日まで
こんな状態。

ひ…ひどい。(笑)
では前置きが長くなりましたが

コード&チェーンを切る前。

アフター。

スッキリおさまりました。
ライトの位置が低くなったからか
今までよりとても明るく感じるのも嬉しい♪

お気に入りになりました。
