一昨日ようやく長男の元に炊飯ジャーと鍋が届いた様でホッとしたナチュラブです、こんにちは。
何かと出費続きの今春、先月の家計簿の集計額は車を購入した時以来の桁となり
私達に気を使ってか、
昨年末頃、勤続25年?とかで旦那どんが会社から頂いてきたカタログギフト、欲しいものあったら好きな物を選んで良いよ、と長男に渡していたらしいんですが
新しく揃えなきゃならないならこの中から選ぶよ
と、炊飯ジャーと鍋を選んだ長男。
左右のページから好きな物を一つづつ選べるとか
5.5合炊きの炊飯ジャーと
取っ手が取れて重ねられる仕様の鍋セット
一人暮らし(寮住まい)の息子に5.5合炊きは大きすぎるし、鍋はフライパンと片手鍋一つづつあれば良いと思ったんですが
お金をかけずに両方とも手に入るならこれで良いんじゃん?
という長男に同意しました。
引っ越すまで間に合えば荷物と一緒に送るつもりだったので、送り先住所は自宅にしたのですがそれには間に合わず…
結局荷物が届いたのは長男が発った数日後でした。
という事はです、それまではご飯も炊けなければインスタントラーメンさえも作れない訳で…
例えば一週間として、一日3食分、毎日コンビニ弁当食べるにしてもお金もかかるし、先ずもたないんじゃないかと、自宅にある小さな鍋を持っていく様に勧めたんですが、何とかなるから大丈夫、の一点張り、結局一週間、鍋無し炊飯器なしの生活を送った様です。
せめて鍋があればご飯だって炊けるのにね…
絶対私なら無理だわー
届きました
届いた荷物はやはりそれなりにデカし
鍋についてはこんなにいくつも要らないね
って事で、どれが必要かをLINEにて確認
小さい鍋とフライパン(蓋つき)を送りました。
息子、早速ご飯を炊いたそうです。
ちなみに
ある程度長く、また使用頻度が高い物なら余計に、できるだけ質の良い納得のいく物を選びたいと考える私
ましてや炊飯器、物によってはご飯の味がホントに違ってくるので、大丈夫かしら、と思ったのも本音です。
鍋が必要なければこっちを勧めてました
それから必要ないので選ぶ事はないけれど、スタイリッシュなデザインに一瞬手が止まったポット
最近のカタログギフトはデザイン的にもオシャレな物が増えてる印象でした。
それにしても
男の子ってのはこんなものなんですかね。
長男、家を出てから早くも一週間が過ぎましたが
あちらからの連絡は一度のみです
ちなみに画像の物は炊飯器の付属品のしゃもじ立て。
母 : ご飯ちゃんと食べてる?
息子 : 食べてる
母 : 荷物届いたら一応連絡ちょうだい
息子: わかった
母 : 寮はどんな感じ?上手くやっていけそう?
息子 : はい
母 : 入学式で会うくらいはできるかね?
息子 : 多分
毎度こんな返答 笑
まぁ親としては元気にやってくれてればそれでいいかなと思っています。
お互いに親離れ子離れする時期ですからね。
***
明日は大学の入学式です。
息子には
え?来るの?と言われましたが 笑
こんな機会でもないと今後きっと行く事はないでしょうし、どんな所に通うのか一度くらいは見ておきたいので参列する予定です。
久しぶりの東京、せっかくなので思い出の場所にも足を延ばして来ようかなと思います。
ランキングに参加しています。
↓↓↓クリックで応援頂けると嬉しいです