今日明日は次男の部活の新人戦です。
が、朝からあいにくの雨。
だから帰りが遅いのか?まだ帰ってきません。
無事にできたのか気になるところです。
*
昨日の夜たまたまかかってたテレビ番組
モニタリング、いやー爆笑しました。
見た方いるかな?
彼女のご両親に初めてのご挨拶に行ったら家がとんでもないゴミ屋敷だったらどうする?ってやつ。
本当笑えました。あ、その後の実家が極道だったら?ってのも、お腹抱えて笑いました。
でね、ゴミ屋敷の方、
次男でさえ、これはキツイ!って言ってました(笑)
私も考えちゃうだろうな、相手の家がまさかのゴミ屋敷(しかも相当ハイレベルな)だったら、、、。
いつか使うかも、ってカレーの空き箱が何個も積み上げられてたの見て、そこも「いやいやないだろー」って笑ったけど、意外とあるあるなのかも
いや、人の事笑えないわ、って思ったのでした。
先日、結構ショックな事がありまして。
掃除をするのに高い位置に置いてあるカップを手にとったら
一体いつの物なのか?、な 小ちゃなお菓子がでてきたんです。
試しに開けてみたら「…」な状態。。
ついでに数ヶ月前には
やはり私の背の高さでは中が見えない位置にあるカゴの中から
1週間も期限が切れたウインナーパンがでてきたし。
長男が食べたもんだと思い込んでたから変色したパンを見て唖然…
自分がいかに物の管理が出来ていないかを思い知らされた出来事でした。
で、ため息吐きつつ その日の10分間掃除で処分した台所用品。
水色のお弁当箱はもう何年も使ってなくて、内蓋がベタついてたのでサヨナラ決定。
隣のスプーン&フォーク&お箸のセットは長男が保育園時代に使ってたモノ。
保育園時代はお弁当を持ってく事が年に一度の遠足だけだったので凄く綺麗な状態だったけど、もう使う事はないのでサヨナラしました。
で、その後ろの蓋がボッコボコの水筒は大きさが中途半端(現在の我が家の人間には容量が少なすぎる)し眠ったまま戸棚に入ってたのでサヨナラしました。
かなり前にどこかの雑貨屋さんで買ったけど、ほぼ使った事はなし。
そもそも楊枝を使う事があまりないし、テーブルに出しておく訳でもなし。
ついでに、ワンプッシュでは楊枝がでてこないという(笑)→運が良ければ出てくる時もある(笑)
そんな訳で使わない理由は盛り沢山。
子供がお弁当を持っていく様になったら使うかも、って取っておいたけど、毎日お弁当を作って1年半経った今、袋から出す事もなく。
使う気にさえなりませんでした。
なぜなら?洗うのが面倒だからです。
こんな複雑な形してるんだもん。
想像しただけで、はぁめんどい、ってなるわけです。
こんなのどんなシチュエーションで使えばいいのかわからない。
そもそも、私、プラスチック容器を洗うのが好きじゃないんです。
カレーなんて入れた容器なんてもう…です。
だから前日残ったカレーを仕事場へ持ってく時なんかは、陶器の器に入れてラップして持っていってる始末です…
電子レンジはあるし、そのままチンして食べるだけ。
何より帰ってきてからの洗う手間が…かなり楽。
なのになんでセットで買ったんだ?
と↑数年前の私に言いたい。
まぁ、その中の数点はかなりヘビロテ、使ってるんですけどね。
お味噌汁なんかは、蓋がクルクルしまる密閉型のジップロックに入れてお弁当に持ってってます。
でもでも。やっぱり洗うのは好きではありません。
最近、ようやく自分の得意不得意がわかってきたので(→遅すぎる)
自分的、楽に家事や掃除ができる方法やアイテムを残していけたらな、と思います。